その体臭・口臭ってLGS(リーキーガット症候群)じゃない?

「ニンニクとか食べていないのに体臭がする…。」「歯を毎日磨いているのに口臭がヒドい・・・。」
体臭や口臭などの臭いに関する悩みを持っている女性が増えているなかで、臭いの原因がわからずに改善できていない方は少なくはありません。
- いくら歯を磨いても口臭が改善されない
- 便のような臭いがふわっと自分の身体からした
- おならの臭いが異常にヒドい
これら3つのどれかに当てはまる人は、イヤな臭いを発生させる原因が腸内環境にある可能性が高いです。
近年、この腸内環境の悪化はLGS(リーキーガット症候群)が関連しているのではないかという研究が多くされるようになってきています。
女性の方にとって口臭や体臭、便臭やおならの臭いはすごく気になるところですよね。
今回はLGSとはどんな病気なのか、また腸内環境がどのように影響を与えるのかを説明していきます。
⇒腸内環境をしっかりリフレッシュ!!リピーター続出の臭いケアサプリ「臭ピタッ!」LGS(リーキーガット症候群)ってどんな病気なの?
LGS(リーキーガット症候群)は日本名で腸管壁浸漏症候群と呼ばれ、腸管壁に大きな穴が開いて、バクテリア、毒素、食物などが腸から漏れ出す病気です。
ある統計によるとなんと日本人の7割がLGSを患っているかもしれないと、最近注目されつつある病気です。
LGSによる体臭や口臭・便臭・おならの臭いは腸内で発生する腸内細菌が原因です。腸内には様々な種類の腸内細菌が生息しており、その数は100兆個とも言われています。
中でも体臭や口臭・便臭・おならの臭いに関係のある物の例を挙げると、硫化化合物・硫化水素が卵の腐った臭い、インドール・スカトールが便のにおいや腐った玉ねぎのような臭いがします。
LGSになると、これらの腸内細菌が異常繁殖して体臭や口臭、おならなどの体の外まで臭いが出てきます。
LGS(リーキーガット症候群)の症状
LGSは簡単にいうと胃腸の機能が低下してしまっている状態です。食べ物をうまくエネルギーに変換できずに脂肪として溜めてしまったり、身体全体に十分な栄養がまわらなくなって体が弱くなったりする症状がみられます。
具体的なLGSによる症状は、
- 口臭や体臭が気になる
- 長引く便秘
- 関節炎
- 太りやすくなった
- 喘息などの呼吸器疾患
- アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患
- 過敏性腸症候群などの腸の不調
- 原因の分からない頭痛や腰痛、発熱など
- 鬱や統合失調症などのメンタルな部分へのタメージ
- 更年期障害、子宮筋腫などの産婦人科系の症状
また、LGSはゆっくりと進行するので気づきにくく、改善するためには長期的に治療しなければなりません。
LGS(リーキーガット症候群)の原因ってなに?
腸内にいる細菌が異常に多くなってしまう病気「LGS(リーキーガット症候群)」。では、このLGSになってしまう原因は何でしょうか?しっかりと調べてみました。
- 睡眠不足、ストレス、運動不足
- 栄養バランスの悪い食生活
- アルコールを飲む習慣がある
- 糖質や資質の過剰摂取による悪玉菌の増殖
- コーヒーなどカフェインを含む飲料や炭酸飲料などの多飲
- 小麦食品の過剰摂取によるグルテンのアレルギー反応
- 胃の消化機能の低下や消化器官の機能低下
- 鎮痛剤、抗生物質、ステロイド、ピルなどの長期間の使用
- 空気感からのアレルゲン物質(ホコリなど)、重金属、化学物質の体内吸収
LGSは不摂生な生活を送っていたり、アレルギーを起こすような成分を吸収してしまうと発病するようですね。
特に抗生物質など長期間の使用によりLGSになった方が多いようです。抗生物質を長く使うと胃腸が元々もつ免疫力が低下してしまう場合があり、細菌が繁殖しやすくなるからです。
LGS(リーキーガット症候群)を改善するにはどうすればいいの?
LGSの対処法としては胃腸の健康を改善させることです。そのためにはまず食生活を変える必要があります。
まず、胃腸の働きをサポートする乳酸菌を多く摂ることです。乳酸菌は食べ物のエネルギー変換を助ける働きがあります。毎日必ず摂取することで少しずつ改善させていきます。
また、糖分や炭水化物、脂質、小麦の摂取量を減らしましょう。いきなり絶ってしまうと栄養不足になって一気に症状が悪化してしまう場合があります。
化学物質はできるだけ避けることや、炭酸飲料やアルコール・カフェインの過飲を避ける、酸化した油や古い油を使用している物はできるだけ避けるなどによりLGSを予防することができます。
LGS(リーキーガット症候群)の治療法
LGSは腸内環境を少しずつ改善することで治療する病気です。主にクリニックなどでLGSの治療を行えますが、長期的な通院が必要になってきます。
クリニックに行くとまず、腸内でどんな成分が不足しているのかを検査します。その後検査結果を基にして、不足した栄養やビタミンが入っているサプリメントの処方や、食事のレシピの提案などを行います。
LGSの症状が悪化する可能性がある重金属などが胃腸に多いときは排泄を促すサプリや腸内洗浄を行ったりするようです。
LGSの治療は主に栄養療法、生活習慣の改善、LGS用のサプリを使う事で治療していきます。
他にもLGSは精神的な問題によって悪化する人もいるので、メンタルケアを行うクリニックもいます。
治療費についてはクリニックによって違いますが、「 新宿溝口クリニック」のページを参考にしてみます。
ゾヌリン検査:血中のゾヌリン濃度を調べる検査(リーキーガット症候群の状態を評価)34,020円
IgG食物アレルギー:96項目の食材に対するIgG型(遅延型)のアレルギーを調べる検査 27,750円
カンジダ抗原・抗体:腸の消化機能を妨げるカンジダ感染の有無を調べる検査 21,080円
セリアック抗体:小麦などに含まれるグルテンに対する反応を調べる検査 23,140円
消化器総合検査CDAS2.0:便から腸の状態(消化酵素の分泌や炎症など)を総合的に調べる検査※検査キット使用 54,000円
ミネラル関連の検査
自閉症、ADHD、発達障害、リーキーガット症候群、アレルギー、ピロルリア、副腎疲労が疑われる場合などに検査されます。
毛髪ミネラル検査:毛髪中に含まれるミネラルや有害重金属を測定する検査※検査キット使用 19,980円
オリゴスキャン検査:手のひらを吸光光度法によりスキャンしミネラルや有害重金属を測定する検査 13,600円
尿経路排泄重金属検査:尿中に排泄されるミネラル分子を分析し、有害重金属の腎臓経路排泄量を評価※検査キット使用 31,320円
検査だけでもものすごく費用がかかることがわかります。さらにサプリメントの処方代もかかってきます。
LGS(リーキーガット症候群)はサプリで改善する?!
LGSはまだ日本では馴染みのない病気ですが、体臭・口臭以外にも影響のある病気です。
LGSを改善させるためは腸内環境を改善する必要があります。そこでオススメしたいのが体臭サプリです。
体臭サプリというのは、乳酸菌だけではなく臭いを発生させる雑菌の繁殖を防ぐ成分が入っているサプリです。
クリニックで処方されるサプリとの違いは値段と、効果のばらつきです。クリニックで治療するとなると、最低1回3万以上治療費がかかりますが、体臭サプリは5000円以内で改善することができます。
また医師によって、処方されるサプリメントが変わる場合もあるので、効果に違いが出てきます。
一方体臭サプリは、実際に改善できたという人が多くいます。なるべく安く臭いを改善したい人は体臭サプリをオススメします。
オススメ体臭サプリランキング1位の商品を紹介!
関連記事
-
おりものが異様に臭いという経験はありませんか?
-
魚臭症ってどうしたらいいの?
- 日常で以上に汗かいて体臭気にならない?
- 脂漏性湿疹をご存知でしょうか?
- 女性に急増中の疲労臭って?
- お風呂やサプリで対策をしても一向に体臭が改善されない。
- 歯に口臭の原因があるかもしれませんよ
- 糖尿病は臭いで分かる!女性にも多い理由。
- 日本人の7割かかっているかも知れない注目されている病気
- 蓄膿症の臭いをどうにかしたい・・そんな時は!
- ドライマウスの原因や治療方法をご紹介!
人気記事
スメハラ対策本部トップページ